お仕事終了までついに1週間をきりました。
仕事を辞めるという行為は今回が初めてではないですが、
今回はなんだか妙に意識しちゃってます。
もう辞めたくて辞めたくてしょうがない。
もう150日前くらいからカウントダウン始めてました(←オイ)
辞めるといっても以前お話したように異動みたいなものなんですが、
私の中では、今のところを辞めて、新しいところに行くという印象です。
ところが周りの人たちはあまりそう思ってないみたいで
なんとなく間に気持ちのズレみたいなのがある。
言葉では表現しにくいけれど、私の中ではその微妙なズレが
非常に大きなストレスとなっている(何故か)
この1年は前々年や前年に比べて、やたらと精神的にモヤモヤすることが多くて
更新したものの、ずっと辞めたかった。
みんなとってもいい人なんだけど、
例えば優しさというものは時として非常に人を傷つけてしまうことってあるよね。
なんかそんな感じな1年だった。
いい人たちばかりの職場と、いじわるな人たちばかりの職場。
どっちがいいかなんて考えなくてもわかるけど、
やっぱり派遣は派遣であって、社員と同じ位置には立てないわけで
それならある程度距離をとっていたほうが
妙な疎外感や孤独感なんてものは感じなかったかもしれない。
1年目は4人しかいなかった部署だったが、組織改変等で今年は9人にまで増え、
それが逆に仕事をしにくくなった。
入ったときの環境条件と今では大きな差がある。
上が変わればそれも当然のことだし、それは派遣に限ってのことではないけれど、
派遣の持つしがらみが逆に負担となって不快感は、結局終わりの見えた今でも拭いきれない。
いい人たちだからこそ、それに応えようとするけれど
和気藹々な反面、のらりくらり、なあなあな感じは苛立つことも多く、
先日まで派遣のドラマが放映されてましたが、
なんだかわかりすぎて逆に悲しくなってしまった。
頑張って3年の期間満了、円満退職なのに
何でこんなにもの悲しいんだろうって思う。
来週月曜からは新しい職場。
環境、場所は違えども、ゆっても同じ学園。
カラーはあまり大差ないかもしれない。
でも新しいところというのはそこに期待も交じって
とっても気分的にラクだ。
派遣じゃないぶん、派遣会社との兼ね合いもいらないし
といいつつ、すぐに文句言ってるかもしれないけど・・・^^;
あと4日。
がんばる。。
仕事を辞めるという行為は今回が初めてではないですが、
今回はなんだか妙に意識しちゃってます。
もう辞めたくて辞めたくてしょうがない。
もう150日前くらいからカウントダウン始めてました(←オイ)
辞めるといっても以前お話したように異動みたいなものなんですが、
私の中では、今のところを辞めて、新しいところに行くという印象です。
ところが周りの人たちはあまりそう思ってないみたいで
なんとなく間に気持ちのズレみたいなのがある。
言葉では表現しにくいけれど、私の中ではその微妙なズレが
非常に大きなストレスとなっている(何故か)
この1年は前々年や前年に比べて、やたらと精神的にモヤモヤすることが多くて
更新したものの、ずっと辞めたかった。
みんなとってもいい人なんだけど、
例えば優しさというものは時として非常に人を傷つけてしまうことってあるよね。
なんかそんな感じな1年だった。
いい人たちばかりの職場と、いじわるな人たちばかりの職場。
どっちがいいかなんて考えなくてもわかるけど、
やっぱり派遣は派遣であって、社員と同じ位置には立てないわけで
それならある程度距離をとっていたほうが
妙な疎外感や孤独感なんてものは感じなかったかもしれない。
1年目は4人しかいなかった部署だったが、組織改変等で今年は9人にまで増え、
それが逆に仕事をしにくくなった。
入ったときの環境条件と今では大きな差がある。
上が変わればそれも当然のことだし、それは派遣に限ってのことではないけれど、
派遣の持つしがらみが逆に負担となって不快感は、結局終わりの見えた今でも拭いきれない。
いい人たちだからこそ、それに応えようとするけれど
和気藹々な反面、のらりくらり、なあなあな感じは苛立つことも多く、
先日まで派遣のドラマが放映されてましたが、
なんだかわかりすぎて逆に悲しくなってしまった。
頑張って3年の期間満了、円満退職なのに
何でこんなにもの悲しいんだろうって思う。
来週月曜からは新しい職場。
環境、場所は違えども、ゆっても同じ学園。
カラーはあまり大差ないかもしれない。
でも新しいところというのはそこに期待も交じって
とっても気分的にラクだ。
派遣じゃないぶん、派遣会社との兼ね合いもいらないし
といいつつ、すぐに文句言ってるかもしれないけど・・・^^;
あと4日。
がんばる。。
PR
トラックバック
トラックバックURL: