kauの住む関西ではあっという間に桜の見ごろも過ぎました。
もう緑の葉っぱが出てきてる。
桜って綺麗だけど、やっぱはかないよなぁぁぁ。
それがわびさびっていうのかもしれないけど。
先日の土曜日は友達の家に遊びに行ってたんだけど
これがまたその友達の家ってのが桜の名所の近くなもんで
一緒にいく友達と駅で待ち合わせをしてたんだけど
とにかくその駅が人人人で、別に花見に来たわけじゃない私たちは
無駄に人酔いとかをしてしまった・・・
学生のサークルとかがやるんだよな。新歓をかねた花見コンパ。
そうよ。私らもやったもん。学生の時。
若かったよ、私も・・・^^;
私が通っていた大学の周辺は「眠らぬ街」と呼ばれていた。
マンモス校だっただけに、大学の周辺はカラオケだの居酒屋だのゲーセンだの
遊ぶところがいっぱいで夜中の、そう4時とか5時とかにウロウロしても
人が一人もいないということはまずない。
コンビニだってその時間帯でもいつも誰か客がいて、
なか卯にもいつも誰かが牛丼食べてた。
そんな時間にウロウロしてた私も私だけど、
あの周辺に住んでた住人っていうのはホントに迷惑だっただろうなぁって今更思う。
特にこの時期、4月というのは新入生の勧誘で、チラシ配りから始まって
花見コンパ、新歓コンパ、とにかくこの時期の大学前というのは
ゴミと化したチラシから倒れこんだ酔っ払いに至るまで
荒れに荒れる。
観光地化したその桜の名所を見てそんなことをふと思い出した。
そんな4月。
私の働く学校でも今日は入学式でした。
今日は中等部の入学式。
新中1はまだまだ幼くちびっこって感じ。
中高一貫なので高3とはかなりの歳の開きがあるけど、
その高3のお姉さんたちが新入生に校章をつけてあげたりする。
なんかああいうのを見てるといいなぁとほのぼのしてしまう。
その気持ちを忘れないで初々しいままで育っていってほしいなって思う。
まぁ1年経って中2になる頃にはすでに慣れて、慣れすぎて!
生意気になるんだけどね・・・^^;
あと、去年も思ったことなんだけどうちの中学だけなのか、それとも私学がみんなそうなのか、
いやいや、もうすでにそういう時代なのか、わからないけど、
入学式って・・・お母さんだけじゃなくてお父さんも結構くるのね・・・。
今日きてた父兄たちも結構夫婦できてるところが多くて、
というか7~8割くらいは夫婦できてたんじゃないかな。
平日だけど・・・
お父さん。。。仕事休んできたの?やぱり。
私は中学は公立だったけど、夫婦で入学式に来てたってのはほとんどいなかった。
もちろん小学校の時もそうだ。
(といってもうちは共働きだったので母ではなく父が来てたんだけども・・・^^;)
これって今は夫婦で行く時代なのかしらん。
それとも私学だからか・・・
私はまだ子どもがいないのでよくわからないですが・・・
中には娘が登校している姿を背後からビデオに収めているお父さんまでいて。
お父さん。。。やっぱり娘ってかわいいんだろうね・・・
と半分苦笑しながらその光景をほのぼのしながら眺めていたのでした。
もう緑の葉っぱが出てきてる。
桜って綺麗だけど、やっぱはかないよなぁぁぁ。
それがわびさびっていうのかもしれないけど。
先日の土曜日は友達の家に遊びに行ってたんだけど
これがまたその友達の家ってのが桜の名所の近くなもんで
一緒にいく友達と駅で待ち合わせをしてたんだけど
とにかくその駅が人人人で、別に花見に来たわけじゃない私たちは
無駄に人酔いとかをしてしまった・・・

学生のサークルとかがやるんだよな。新歓をかねた花見コンパ。
そうよ。私らもやったもん。学生の時。
若かったよ、私も・・・^^;
私が通っていた大学の周辺は「眠らぬ街」と呼ばれていた。
マンモス校だっただけに、大学の周辺はカラオケだの居酒屋だのゲーセンだの
遊ぶところがいっぱいで夜中の、そう4時とか5時とかにウロウロしても
人が一人もいないということはまずない。
コンビニだってその時間帯でもいつも誰か客がいて、
なか卯にもいつも誰かが牛丼食べてた。
そんな時間にウロウロしてた私も私だけど、
あの周辺に住んでた住人っていうのはホントに迷惑だっただろうなぁって今更思う。
特にこの時期、4月というのは新入生の勧誘で、チラシ配りから始まって
花見コンパ、新歓コンパ、とにかくこの時期の大学前というのは
ゴミと化したチラシから倒れこんだ酔っ払いに至るまで
荒れに荒れる。
観光地化したその桜の名所を見てそんなことをふと思い出した。
そんな4月。
私の働く学校でも今日は入学式でした。
今日は中等部の入学式。
新中1はまだまだ幼くちびっこって感じ。
中高一貫なので高3とはかなりの歳の開きがあるけど、
その高3のお姉さんたちが新入生に校章をつけてあげたりする。
なんかああいうのを見てるといいなぁとほのぼのしてしまう。
その気持ちを忘れないで初々しいままで育っていってほしいなって思う。
まぁ1年経って中2になる頃にはすでに慣れて、慣れすぎて!
生意気になるんだけどね・・・^^;
あと、去年も思ったことなんだけどうちの中学だけなのか、それとも私学がみんなそうなのか、
いやいや、もうすでにそういう時代なのか、わからないけど、
入学式って・・・お母さんだけじゃなくてお父さんも結構くるのね・・・。
今日きてた父兄たちも結構夫婦できてるところが多くて、
というか7~8割くらいは夫婦できてたんじゃないかな。
平日だけど・・・
お父さん。。。仕事休んできたの?やぱり。
私は中学は公立だったけど、夫婦で入学式に来てたってのはほとんどいなかった。
もちろん小学校の時もそうだ。
(といってもうちは共働きだったので母ではなく父が来てたんだけども・・・^^;)
これって今は夫婦で行く時代なのかしらん。
それとも私学だからか・・・
私はまだ子どもがいないのでよくわからないですが・・・
中には娘が登校している姿を背後からビデオに収めているお父さんまでいて。
お父さん。。。やっぱり娘ってかわいいんだろうね・・・
と半分苦笑しながらその光景をほのぼのしながら眺めていたのでした。
PR
トラックバック
トラックバックURL: